和の國ファミリーの皆さま、おはようございます。
2月1日、暖かい朝を迎えています。
2月は月の異称も、初花月・麗月・梅見月・木の芽月…とありますが、春らしいですよねっ。
如月(きさらぎ)は、寒さで着物を更に重ねて着ることから、「着更着(きさらぎ)」とする説が有力とされますが、その他、気候が陽気になる季節で「気更来(きさらぎ)」「息更来(きさらぎ)」とする説や、草木が生えはじめる月で「生更木(きさらぎ)」とする説もあります。
早春・飛梅・立春・清香・春浅し・春めく・厄払い・豆まき・福は内・針供養・野焼・初午・雪解け・残雪・薄氷・梅日和・梅が香・鶯・初音・下萌・春一番・春の水・宝珠…
また、2月の季語を書き出してみましたが、やはり、春の兆しをしっかりと感じる季語が並んでいますよね。
月初にお届けしている「和の國便り(今月で104号)」の内容も一新します。
今月は、原点回帰の一カ月になりそうで、より自分の仕事を掘りさげていきます。
どうしたら、「きものの普及」が出来るか?
どうしたら、一人でも多くの方が、「きものを着て楽しんでいただけるか?」
永遠の課題ですが、皆さまにも「月に一度はきものを着ましょう」の提案を続けながら、目の前の仕事を楽しく全力で取り組んでまいります。
あなた様も、その一翼をになっていただけませんか。
それでは、今から京都に行ってきます。
手∩手
茨木國夫 拝
追伸:
月が変わったので、気分一新、神棚さまに柏手を打ちましょう。
福がどんどんやってきそうな…そんな気がします。
あっという間に2月ですね。
とはいえ、雪が降ったり、暖かだったり…。
和の國さんでは、コンサートや展示会など盛りだくさん&充実のスタートだったのではないでしょうか?
『きさらぎ』の美しい響きを胸に…2月もブログたのしみにしています!!
気付けば、梅の花も咲きほころんで、春の足音が聞こえてきそうです。
着物を楽しむため、まずは自分で着物を来て出かける様に心掛けたいと、思っております(^^)
また新しい月が始まりました。
いつも季節の言葉や、ためになる話題を提供していただき、ありがとうございます。
こういう言葉の一つ一つに目を向けると、日本人がかくも季節の訪れを楽しみ、その時季の行事を大切にしてきたのだなあ、と感じます。
コメントありがとうございます。
春の語源は「張る」です。
しっかり胸をはり、足元を見つめ笑顔で頑張りましょう。
手∩手